はじめに
「ししん」の役割は、社会を構成するすべての人々が平等と生きがいを実感できる、住みよい福祉の充実した社会を作ることです。
「ししん」は障害者就労継続支援A・B型事業所、高齢者ふれ合いサロンの運営といった一連の福祉事業を通じて、心の通った福祉の実現を目指します。
就労継続支援B型利用者さん募集案内
就労継続支援B型 通所利用者さん募集中
(利用定員20名)
↓就労継続支援B型の詳細はこちら↓
仕事内容1
1.パソコン学習&講師アシスタント(募集定員5~6名)
パソコン学習
薬膳&カフェ雅の2階にある作業室にて、パソコンスキルを、利用者さん個人個人に合わせたペースで学習していただけます。(学習内容はご希望に応じて対応します。パソコン初心者の方歓迎。)
(パソコン学習のカリキュラム例)
- ウィンドウズの基本
- タイピング練習
- インターネット
- Eメール
- ワード
- エクセル
- パワーポイント
- フォトショップ
- イラストレーター
- ホームページ制作・などなど
また、ある程度までスキルが高まってきた方には、一般のお客様相手のパソコン教室の講師アシスタントとしてもご活躍いただけます。
各種パソコン試験対策
就労支援センターししんでは、障がいのある方の就労支援の一環として、パソコン関連の試験対策を実施しています。(試験の種類はご希望に応じて対応いたします。)
(パソコン試験の例)
- マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)試験
- サーティファイ各種試験(ワード・エクセル・ウェブクリエイター能力認定試験など)
- 日商PC検定
- パソコン検定(P検)
- ITパスポート試験、など
弊社運営サイトの更新
地元京都にまつわる話題をブログ記事にして発信しています。興味のある利用者さんには、記事の執筆をお願いしています。内容は京都にある観光名所の写真記事、ラーメンやカフェやスイーツの食レポ、日常のお話などさまざま。
京都人のブログ
https://kyoto-kanko.net/blog/
英語学習
著作権の切れた人気英文小説を和訳する作業をお願いしています。また、青空文庫にある著作権切れの人気和文小説を英訳していただくこともできます。出来上がった文章は、ご承諾いただけるようでしたら電子書籍化して一般公開します。その他にも、小説や漫画の描ける方には、自作本を電子書籍化して一般公開することもできます。
無料電子書籍コーナー
https://book.shishin-kyoto.com/
※年齢性別不問
※パソコンわからない方でも一からお教えします!
(工賃)
時給:150円~(学習のみ参加の方は時給150円固定)
月額:13,000円~50,000円程度
※上記は1日4時間10分週5日勤務の場合。金額は能力や勤務時間に応じて支給。
仕事内容2
2.室内軽作業
作業内容
- 飴の検品、箱詰め、袋詰め作業
- ぬいぐるみの袋詰め作業
- シール貼り
- その他、内職作業全般
※年齢性別不問
※エアコンの効いた室内での主に座り仕事です
※スキル一切不要です!
(工賃)
時給:150円~
月額:13,000円~30,000円程度
※上記は1日4時間10分週5日勤務の場合。金額は能力や勤務時間に応じて支給。
仕事内容3
3.高齢者健康麻雀サロン(煙草・賭け禁止・主に女性客)での接客
作業内容
- お客様の麻雀のお相手(打ち子)
- 喫茶業務
- 室内清掃
※年齢性別不問
※エアコンの効いた室内での主に座り仕事です
※麻雀できなくても大丈夫!一からお教えします!
(工賃)
時給:150円~(接客時は300円)
月額:15,000円~40,000円程度
※上記は1日4時間10分週5日勤務の場合。金額は能力や勤務時間に応じて支給。
形態
就労継続支援B型就業場所
仕事内容1:薬膳&カフェ 雅(2階作業室)
〒604-8413
京都市中京区西ノ京勧学院町25-16(姉坊城公園西向かい・JR二条駅から徒歩5分)
※自転車での通所も可能
仕事内容2~3:就労支援センターししん
〒600-8490
京都市下京区四条大宮東入る立中町502
四条ファーストビル 4階
※駐車・駐輪スペースなし
勤務時間・日数
10:00~16:00、週1~5日
※50分間作業+10分間休憩
※勤務時間日数は応相談、短時間からでも可
その他
・ご利用のご相談は、合同会社シシン サービス管理責任者 佐久間までお電話ください。
(075-811-8056)
就労継続支援B型 在宅ワーカーさん募集中
(募集定員4名)
↓就労継続支援B型の詳細はこちら↓
1.情報サイトへのデータ入力(2名)
作業内容
グーグル検索で、弊社が運営するウェブサイトに載せる各種情報を収集し、専用のソフトウェアを使ってデータ入力していただく作業になります。
(情報サイトの例)
- 障害者手帳で行こう!~全国版~
https://shogaisha-techo.com/ - 障がい者就労支援情報~全国版~
https://shogaisha-shuro.com/ - バリアフリー情報~全国版~
https://barrier-free.net/ - 格安ごはん情報~全国版~
https://yasumesi.com/
※その他にも開発予定サイト複数あり。
※弊社運営サイトには全てワードプレスを使用しております。
2.パソコン学習(2名)
作業内容
ご自宅で、パソコンの勉強をしていただきます。学習内容は利用者さんそれぞれの興味やスキルに応じた内容で学習を進めていただきます。参考書は各種ご用意しておりますが、持ち込みも可能です。
(学習内容の例)
- ウィンドウズの基本
- タイピング練習
- インターネット
- Eメール
- ワード
- エクセル
- パワーポイント
- フォトショップ
- イラストレーター
- ホームページ制作、などなど
形態
就労継続支援B型
就業場所
基本的にご自宅での作業となります。
ただし、月に1回は通所していただく必要があります。
事業所所在地
〒600-8490
京都市下京区四条大宮東入る立中町502
四条ファーストビル 4階
TEL:075-811-8056
年齢性別不問
募集人数
4名(2名+2名)
勤務時間・日数
1日4時間程度、週~5日
※50分間作業+10分間休憩
※勤務時間日数は応相談、短時間からでも可
工賃
時給:150円~
月額:13,000円~50,000円程度
※上記は1日4時間10分週5日勤務の場合。金額は能力や勤務時間に応じて支給。
※パソコンの勉強のみ参加される方は時給150円固定。
その他
- ご利用のご相談は、合同会社シシン サービス管理責任者 佐久間までお電話ください。
(075-811-8056) - 業務上の必要に応じて、定期的に通所していただく必要があります。
- 作業に必要なパソコン等の機材は貸出いたします。
- 募集範囲は、京都市および近隣の自治体にお住いの方に限定させて頂いております。
ししんブログ最新記事
ししんについて
施設名称: | スパシアム京都 就労支援センターししん |
---|---|
所在地: | 〒600-8490 京都市下京区四条大宮東入る立中町502 四条ファーストビル 4階 |
電話: | 075-811-8056 |
種別: | 障がい者就労継続支援A型事業所、障がい者就労継続支援B型事業所 |
対象者: | 身体、知的、精神障がいの手帳をお持ちの方 一般就労を希望する18歳以上、65歳未満の方 |
利用定員: | 就労継続支援A型10名 就労継続支援B型20名 |
利用料: | 障害者総合支援法に基づく利用料をいただきます。 ※利用料については収入等に応じて異なりますので、詳しくは近くの福祉事務所、保健センターにお問い合わせください。 |
協力医療機関: | 公益社団法人 京都保健会 京都民医連 太子道診療所 京都市中京区西ノ京小堀町18番地の1 |
運営主体: | 合同会社シシン |
社員数: | 14名 |