はじめに
「ししん」の役割は、社会を構成するすべての人々が平等と生きがいを実感できる、住みよい福祉の充実した社会を作ることです。
「ししん」は障害者就労継続支援A・B型事業所、高齢者ふれ合いサロンの運営といった一連の福祉事業を通じて、心の通った福祉の実現を目指します。
就労継続支援B型利用者さん募集案内
就労継続支援B型 利用者さん募集中
(利用定員20名)
↓就労継続支援B型の詳細はこちら↓
就労支援センターししんでは、就労継続支援B型で一緒に働ける利用者さんを募集しています。
仕事内容1 |
1.薬膳&カフェ 雅(カレーレストラン&カフェ)(募集定員2名)
簡単な調理補助
ウエイトレスさん
※女性の方限定
※野菜作りに興味のある方歓迎(プランター菜園実施中)
※お昼ごはんの提供あり(1食50円~100円)
(工賃)
時給:200円~
月額:20,000円~30,000円程度
※上記は1日4時間10分週5日勤務の場合。金額は能力や勤務時間に応じて支給。
https://miyabi.shishin-kyoto.com/
|
仕事内容2 |
2.パソコン学習&データ入力(募集定員5~6名)
薬膳&カフェ 雅の建屋内の作業室で、パソコン(ワード2019・エクセル2019・パワーポイント2019・アクセス2019・フォトショップCS2・イラストレーターCS2・ファイルメーカー・HTML5・CSS3など)を学習しながら、弊社が運営する障がい者向け情報サイトのデータ入力作業に従事していただきます。
(情報サイトの例)
障害者手帳で行こう!~全国版~
https://shogaisha-techo.com/
障がい者就労支援情報~全国版~
https://shogaisha-shuro.com/
バリアフリー情報~全国版~
https://barrier-free.net/
格安レストラン情報~全国版~
https://yasumesi.com/
京都観光ネット
https://kyoto-kanko.net/
※年齢性別不問
※パソコンわからない方でもお教えします!
※お昼ごはんの提供あり(1食50円~100円)
(工賃)
時給:250円~
月額:25,000円~50,000円程度
※上記は1日4時間10分週5日勤務の場合。金額は能力や勤務時間に応じて支給。
|
仕事内容3 |
3.室内軽作業
飴の検品、箱詰め、袋詰め作業
ぬいぐるみの袋詰め作業
その他、内職作業全般
※年齢性別不問
※お昼ごはんの提供あり(1食50円~100円)
(工賃)
時給:150円~
月額:13,000円~25,000円程度
※上記は1日4時間10分週5日勤務の場合。金額は能力や勤務時間に応じて支給。
|
仕事内容4 |
4.高齢者健康麻雀サロン(煙草・賭け禁止・主に女性客)での接客
お客様の麻雀のお相手
喫茶業務
室内清掃
※年齢性別不問
※お昼ごはんの提供あり(1食50円~100円)
(工賃)
時給:150円~(接客時は300円)
月額:15,000円~40,000円程度
※上記は1日4時間10分週5日勤務の場合。金額は能力や勤務時間に応じて支給。
|
形態 |
就労継続支援B型 |
就業場所 |
1~2.薬膳&カフェ 雅
〒604-8413
京都市中京区西ノ京勧学院町25-16(姉坊城公園西向かい・JR二条駅から徒歩5分)
3~4.就労支援センターししん
〒600-8490
京都市下京区四条大宮東入る立中町502
四条ファーストビル 4階
|
勤務時間・日数 |
10:00~16:00、週~5日
※50分間作業+10分間休憩
※勤務時間日数は応相談、短時間からでも可 |
その他 |
・ご利用のご相談は、合同会社シシン 担当 佐久間までお電話ください。
(075-811-8056)
・通所には公共交通機関をご利用ください。 |
在宅ワーカーさん募集中
(募集定員4名)
就労支援センターししんでは、就労継続支援B型で働ける在宅ワーカーさんを募集しています。
仕事内容 |
1.就労支援センターししんが運営する障がい者向け情報サイトの開発運営(2名)
(情報サイトの例)
障害者手帳で行こう!~全国版~
https://shogaisha-techo.com/
障がい者就労支援情報~全国版~
https://shogaisha-shuro.com/
バリアフリー情報~全国版~
https://barrier-free.net/
格安レストラン情報~全国版~
https://yasumesi.com/
京都観光ネット
https://kyoto-kanko.net/
その他にも開発予定サイト複数あり
具体的には、グーグル検索でサイトに載せる各種情報を収集し、パソコン上で会社が用意したツールを使って入力していただく作業になります。
2.各種デザイン作業
Photoshop CS2を用いた写真補正・加工作業。
Illustrator CS2やWord2019を用いた各種ちらしデザイン。月刊誌の企画・デザイン・発行。(2名)
|
形態 |
就労継続支援B型 |
就業場所 |
基本的にご自宅での作業となります。
ただし、月に1回は通所していただく必要があります。 |
事業所所在地 |
〒600-8490
京都市下京区四条大宮東入る立中町502
四条ファーストビル 4階
TEL:075-811-8056 |
年齢性別 |
不問 |
必要なスキル |
1.情報サイトの開発運営
・パソコンのキーボード入力が正確にできること。
・単調な作業でも投げ出さず根気強く作業できること。
2.各種デザイン作業
・パソコンの基本的な操作ができること。
・イラスト等描けることが望ましい。
|
募集人数 |
4名(2名+2名) |
勤務時間・日数 |
1日4時間程度、週~5日
※50分間作業+10分間休憩
※勤務時間日数は応相談、短時間からでも可 |
工賃 |
月額25,000円~
(上記は1日4時間10分週5日勤務の場合。金額は能力や勤務時間に応じて支給。時間給250円~。) |
その他 |
・ご利用のご相談は、合同会社シシン 担当 佐久間までお電話ください。
(075-811-8056)
・業務上の必要に応じて、定期的に通所していただく必要があります。
・作業に必要なパソコン等の機材は貸出いたします。 |
ししんブログ最新記事
ししんについて
施設名称: |
スパシアム京都 就労支援センターししん |
所在地: |
〒600-8490
京都市下京区四条大宮東入る立中町502 四条ファーストビル 4階 |
電話: |
075-811-8056 |
種別: |
障がい者就労継続支援A型事業所、障がい者就労継続支援B型事業所 |
対象者: |
身体、知的、精神障がいの手帳をお持ちの方
一般就労を希望する18歳以上、65歳未満の方 |
利用定員: |
就労継続支援A型10名
就労継続支援B型20名 |
利用料: |
障害者総合支援法に基づく利用料をいただきます。
※利用料については収入等に応じて異なりますので、詳しくは近くの福祉事務所、保健センターにお問い合わせください。 |
協力医療機関: |
公益社団法人 京都保健会 京都民医連 太子道診療所
京都市中京区西ノ京小堀町18番地の1 |
運営主体: |
合同会社シシン |
社員数: |
14名 |
ご利用の流れ
- ご連絡(お気軽にどうぞ)
気軽に「お電話」か、「お問い合わせ」ページからメッセージでご連絡ください。
来所していただく日を決めて、一度見学に来ていただきます。
- 面談、体験通所
面談では、就労に対する意志、想いを伺います。
また、事業所の説明をこちらからさせていただきます。
その後、体験通所が始まります。
数日間、体験的に通所していただき、雰囲気などを感じていただきます。
※基本的に体験料は無料ですが、作業に対する工賃等は発生致しません。
体験通所終了後に、受け入れ検討会議を当事業所でさせていただきます。
- 受け入れ検討会議
当センターで、支援方法等を検討する受け入れ検討会議を行います。
- 利用申請、受給者証の交付
お住まいの地域の福祉事務所、保健センターに、利用の申請を行います。
現在の生活や障がいの状況についての調査(アセスメント)が行われ、障がい程度区分や介護する人の状況、申請者の要望などをもとに、サービスの支給量などが決まり、決定内容が通知され、受給者証が交付されます。
※受給者証:サービスの支給が決まると交付されます。
サービスの利用に必要な大切な情報が記載されています。
- 利用契約
当センターを利用する正式な契約を結びます。
この契約により、正式にサービス利用となります。
- 通所
面談や作業、職場実習などを通じて、就労に向けて一緒に取り組みます。
見学会や合同面接会のご案内など、就職活動も支援いたします。
- 就職(フォローアップ)
就職した後も相談支援や企業側への支援などを行い、働き続けるための支援を行います。
一生涯の自立に向けて
自立した生活を送るために、企業に就職するのもひとつ、福祉施設へ通所するのもひとつの選択です。ししんでは、手に職をつけて何かを作るチカラをつけること、ビジネスのノウハウを得ることも、ひとつの自立だと考えております。
当事業所では、生涯、自立して生活ができるように、本人と一緒になってそれぞれにあった自立を目指していきます。
代表 佐久間雅美
就労継続支援B型
開所時間: |
月~金(祝日含む)
10:00~16:00(実働1日4時間)
※ご利用日数・お時間はご相談に応じます。 |
利用定員: |
20名(現在募集中) |
利用期間: |
制限なし |
就労支援センターししんの就労継続支援B型では、企業などに就労することが困難な障がいをお持ちの方に対して、雇用契約を結ばない形での就労の機会をご提供いたします。利用者さんには、ご用意している作業の中から、ご本人の希望や適性に応じた種目を選んでいただき、日々の仕事として取り組んでいただきます。そして、毎月生産活動に応じた工賃が支払われます。(工賃の時間額は作業種目によって異なります。)
事務所内軽作業
事務所内での軽作業訓練を通して、作業の継続性、正確性、集中力を身につけます。
現在は業者様からのご協力のもと、お菓子の検品・袋詰め、桐箱への梱包、袋折り作業、お香を小箱に入れる作業、ぬいぐるみの袋詰め・梱包・出荷、みこと箋の紅白のゴム作りなどを定常的に行っております。
飴の検品作業
飴の箱詰め作業
飴の袋詰め作業
飴の桐箱への梱包作業
ぬいぐるみの袋詰め作業1
ぬいぐるみの袋詰め作業2
お香を小箱に入れる作業
みこと箋の紅白のゴム作り
ふれ合いサロン業務
健康麻雀サロン「ひまつぶし」
(https://majan.shishin-kyoto.com/)
サロン利用者様へのコーヒーやお茶などの接客対応、また同サロンの清掃などを担当していただいております。ふれ合いサロン「ひまつぶし」は主に中高年向けの健康マージャンサロンです。
ひまつぶし全景
ひまつぶしサロン
麻雀サロンの様子1
麻雀サロンの様子2
お客様の点数表作成
喫茶業務
麻雀牌のふき掃除
フロア清掃
薬膳&カフェ 雅(みやび)
合同会社シシンでは、別事業として令和4年1月26日(水)に地域コミュニティサロンおよびカフェレストラン「薬膳&カフェ 雅(みやび)」を開業いたしました。
ししんの就労継続支援B型の利用者さんにも、施設外就労として「薬膳&カフェ 雅」での接客・調理補助等のお仕事を提供しております。ご利用を希望される方、ご興味を持たれた方は、お気軽にお電話やページ最下部のお問合せフォームにてお問い合わせくださいませ。(ご利用は女性の方限定)
提供品:社内向け昼食おにぎり、薬膳カレーライス、薬膳カレーうどん、薬膳カレーそば、たこ焼き、コーヒー、紅茶、にんじんジュース、煎茶、茶菓子、かき氷など
お問合せ先:075-811-8056(担当:佐久間)
店舗所在地:京都市中京区西ノ京勧学院町25-16
URL:https://miyabi.shishin-kyoto.com/
雅の外観
雅の内装
キッチンでの調理作業
軽作業室
立て看板
プランター菜園
薬膳カレー
コーヒー
インターネットコンテンツ業
ある程度のパソコンスキルをお持ちの方には、自社運営サイトのコンテンツ作成・管理作業をしていただくこともできます。
求められるスキル
- パソコンのキーボード入力ができること。
- 単調な作業でも投げ出さず根気強く作業できること。
「障害者手帳で行こう」の管理更新
「京都観光ネット」の更新作業
障害者手帳で行こう!~全国版~
(https://shogaisha-techo.com/)
全国にある障がい者手帳で減免のある施設などの情報を一か所に集約した巨大情報サイト。ししんの利用者さんが日々情報を更新しています。
障がい者就労支援情報 ~全国版~
(https://shogaisha-shuro.com/)
障がいをお持ちの方が近場で通える就労支援事業所を見付けられるように、事業所情報や作業内容や工賃情報などをデータベース化してインターネットで公開しています。
バリアフリー情報 ~全国版~
(https://barrier-free.net/)
全国各地の施設のバリアフリー対応状況を調べて一か所に集約する情報サイト。障がい者向けのバリアフリー設備情報に加えて、乳幼児用設備やAEDの設置情報まで集約して掲載していきます。(現在準備中)
京都観光ネット ~京都観光ポータルサイト~
(https://kyoto-kanko.net/)
京都の観光地や京都のラーメンの特集記事や京都にまつわる内容のブログを掲載しています。こちらでは、ししんの職員と利用者さんが協力して取材や写真撮影やブログ執筆の業務を行っています。
格安レストラン情報 ~全国版~
(https://yasumesi.com/)
全国各地の税込600円以下で食事のできるレストランの店舗情報を調べて一か所に集約する情報サイト。お出かけ先で近場にある格安レストランを検索できるサイトとして活用できるようにする予定です。(現在準備中)
利用者の声
30代男性
一言で言ってすごく居心地がいい場所です。雰囲気も明るく穏やかで、すごくゆったりとしているので、何の不安もなく安心して働けています。仕事も自分のペースで時間を決めて、できることをさせてもらい、それでいてしかも仕事をするための技術もきちんと身についてゆく。僕にとってここは、すべてがちょうどいい加減具合で過ごすことのできる〈居場所〉のような所ですね。なので今では心から、「ここに来てよかった」と思っています。
主な作業内容
・主にデータ入力を中心とした、障がいのある人のための就労サイトの作成。
・京都観光ネットというサイトに掲載している京都人のブログの記事の執筆。
30代女性
わたしの一番好きな仕事はふくろのシールはりが大好きです。にがてな仕事はふくろにしおまめをいれるのがにがてです。おんなじ事なんかいやってもできなかったらおこったりする事もあるけど、そういうときはしょくいんさんにおしえてもらったらきれいにしおまめがならびます。朝からゆうがたまで一日中仕事をがんばって休まずきています。わたしはシシンが大すきです。シシンにいて10年くらいはいてるかな!?よくわからないけどこれからも仕事をまじめにしていきたいとおもいます。
主な作業内容
・室内軽作業(シール貼りなど)
30代男性
ししんで学んだ事は、どうすれば早く作業が出来るのかを教えてもらったり、周りをよく見て動く事、必要ない物は、片付けてから作業する事など。ししんで楽しい事は、みんなで協力して仕事したり、様々な仕事を経験できることです。
主な作業内容
・室内軽作業(シーラー作業・みこと箋の編込作業など)
50代女性
アットホームな雰囲気で、人見知りの私でもすぐに馴染むことが出来ました。
主な作業内容
・室内軽作業(箱折り・みこと箋の検品作業など)
就労継続支援A型
開所時間: |
月~金(祝日含む)
10:00~16:00の週20時間勤務(実働1日4時間)
|
9:00~18:00の週40時間勤務(実働1日8時間)
※勤務時間は利用者さんにより異なる。 |
利用定員: |
10名(現在募集していません) |
利用期間: |
制限なし |
就労支援センターししんの就労継続支援A型の利用者さんには、主に自社運営サイトの開発(プログラミング、デザイン、コーディング等)や自社通販サイトの管理運営に取り組んで頂いております。また、将来的にはウェブサイトの制作代行業も担当していただく予定です。就労継続支援A型では、自治体が定める最低賃金以上の賃金が支払われます。
「シシンで買おう」の商品ページ
通販商品の梱包作業
ウェブサイト制作業
自社運営サイトの開発
就労支援センターししんで運営している、主に障がい者向け情報サイトにおけるプログラミング・マークアップ作業。WordPress,PHP,MySQL,JavaScript,jQuery,HTML,CSS,FileMakerなどを使用して、ウェブサイトを開発したり就労継続支援B型の利用者さんの入力作業環境を構築するお仕事です。
ホームページ制作代行業
外部からご注文を頂き、ししんでホームページを制作代行します。一般的な静的サイト、ワードプレスやJimdoを用いたCMS、WelcartやBASEを用いたECサイトまで対応する予定です。
⇒ 弊社ウェブデザイナーのこれまでの制作実績
⇒ ウェブサイト制作のご相談はこちらから
オンラインそろばん教室の講師業
就労支援センターししんでは、新たにMicrosoft Teamsのビデオ会議システムを使用した小学生向けのオンラインそろばん教室を開講します。その講師を、就労継続支援A型をご利用の方に担当してもらう予定です。(在宅勤務です。)
⇒ https://school.shishin-kyoto.com/

その他の作業
就労継続支援A型の利用者さんには、上記以外にも健康麻雀サロンの管理人や、B型利用者さんの軽作業の支援員として従事していただいております。
利用者の声
40代男性
最初は体調との兼ね合いもあり、作業も遅く集中力が続かないこともありましたが、おだやかな環境の職場に日々通うことで、徐々に体調も良くなり、集中力もついてきました。今は安定した仕事の量をこなせるようになってきました。
主な作業内容
・障がい者向け情報サイトのコンテンツ制作
・通販サイトのメール対応・商品発送業務など

会社概要
社名 |
合同会社シシン |
代表 |
佐久間雅美 |
本社・事業所所在地 |
〒600-8490
京都市下京区四条大宮東入る立中町502
四条ファーストビル 4階 |
電話 |
075-811-8056 |
設立年月日 |
平成23年9月16日 |
事業内容 |
1.障害者総合支援法に基づく障がい者福祉サービス事業
2.介護保険法に基づくサービス事業
3.前各号に付帯関連する一切の事業 |
取引銀行 |
京都銀行 大宮支店
京都信用金庫 壬生支店
|
交通アクセス
事業所所在地 |
〒600-8490
京都市下京区四条大宮東入る立中町502
四条ファーストビル 4階 |
阪急 |
大宮駅 2番出口から東へ徒歩1分 |
地下鉄 |
烏丸線 四条駅 2番出口すぐ「四条烏丸」バス停より西行き市バス多数「四条大宮」バス停下車、東へ徒歩約2分
東西線 二条駅 1番出口すぐ「二条駅前」バス停より南行き市バス多数「四条大宮」バス停下車、東へ徒歩1分
|
市バス |
京都駅より「四条堀川」下車後西に徒歩約3分
(乗車時間約15分)
9系統 西賀茂車庫 行き
50系統 立命館大学前行き
26系統 御室・山越 行き |
向かって右側の自動ドアの奥にあるエレベーターから、4階へお越しください。

よくあるご質問
- Q.どのような障害の人が利用できますか?
- A.身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病、高次脳機能障害の方を受け入れ可能です。
- Q.工賃はいくらぐらいですか?
- A.ししんの就労継続支援B型では、1時間あたり150円~、1ヶ月22日の通所で15,000円~55,000円の工賃をお支払いしております。就労継続支援A型では、京都府の最低賃金(時給968円)をお支払いしております。
- Q.就労継続支援A型や職員の募集はありますか?
- A.職員や就労継続支援A型の利用者さんの募集は現在行っておりません。就労継続支援B型の利用者さんの募集は、常時行っております。
- Q.お昼ごはんはどうすればいいですか?
- A.ご希望の方には1食おにぎり2個を50円にてご提供しています。他にも、お弁当を持参される方や外に買いに出られる方がいらっしゃいます。テナントビルの1階にはファミリーマートさん、西に少し歩きますと、松屋さん・ロッテリアさん・マクドナルドさん、また東に少し歩いたところには1食322円(税込)のお弁当屋さんや牛丼のすき家さんがあります。四条通りを隔てた向かい側にはタリーズコーヒーさん・コメダ珈琲さんもあります。
- Q.送迎はありますか?
- A.ございません。当事業所は阪急大宮駅から東に徒歩1分の場所にあります。
- Q.通所日と利用時間はどうなりますか?
- A.月曜~金曜、祝日も営業しております。お盆、年末年始は休業。就労継続支援B型では週2日〜、午前のみ、午後のみのご利用も可能です。サービス利用時間は就労継続支援B型は10:00~16:00です(昼休み1時間、50分間の作業ごとに10分間の休憩)。就労継続支援A型は利用者さんの体調やスキルによって異なります。9:00~18:00の間で1日4時間~8時間勤務(昼休み1時間)
- Q.男女比はどれくらいですか?
- A.現在は男性6、女性4ぐらいの割合です。
- Q.年齢層はどれくらいですか?
- A.平均40歳ぐらいです。
20代〜70代の方が通所されています。
- Q.どのように作業するのしょうか?
- A.作業内容はご自身のできそうな作業から始めていただきます。途中でしんどくなったら、外の空気を吸いに外出していただいたり、ソファで休憩していただくこともできます。
- Q.休む場合どうすればいいですか?
- A.なるべく事前にお電話連絡ください。ご連絡いただけない場合はこちらからご連絡を差し上げます。
- Q.見学してみたいのですが。
- A.お電話で予約いただきましたら可能です。実施時間は、午前中は10時~11時までの間、午後は13時30分~15時まで間になります。
- Q.体験就労をしてみたいのですが。
- A.体験就労は最大2日間で、10時~16時までの間で午前でも午後でも可能です。また、数時間だけの体験もしていただくことができます。
